今日の大阪は朝から小雨がしとしとと降っている。
今朝は日曜日に立ち上げた水槽のPHをチェックしてみた。

左からブリーダーソイル25cm水槽。 足しソイルをしたアマII水槽。 そしてブリーダー30cm
水槽。 30cm水槽のGHの順だがGHは2程度だった。
結果は見た通りでブリーダーソイルが両水槽とも5,4前後、アマIIは足しソイル前はもう少し
高かった様に記憶しているが今回は6,4ぐらいか!

両サイドがブリーダーを使った水槽で中央がアマII足しソイル水槽。
換水はしていないが両水槽とも水は透明でとても綺麗。肝心のエビも落ちる事無く皆元気だ。

最近の水槽立ち上げ時に必ず入れているのがミジンコ!
ミジンコ爆埴中の水槽から少々のソイルと共に掬って投入しているが暫くすると水槽内を
ぴょんぴょん跳ね回る姿が必ず見れる様になり気分的に水質が良い様に思う。
(悪い場合でも跳ね回っているが・・・)

調子を崩した水槽から30CアマII水槽へ移動させた黒白だが多くの雌個体は抱卵はしている
が調子が良いのか悪いのかさっぱり解らない?
数が少ないのでもう少し殖やしたいのだが!!!!!

只今絶好調水槽。
毎日の様に舞って抱卵個体、稚エビ共に続出中の60㎝選別漏れ水槽。
これだけの大きさの水槽だと一度調子を取り戻せば放っておいても殖えてくれ管理もとても
楽で良いのだが何しろ自分には大き過ぎる。 リセットや移動、地震時などを考えると極小
水槽が自分には合っていると思う今日この頃。