珍しく日曜日の更新。 今日は昨日に続き60㎝水槽の残りの2本をご紹介。
この2本は全く同じ仕様で昨年9月22日に一日に2本セットした水槽。

60C NO3 水槽。 2015/09/22セット。
水槽はエーハイムグラス水槽 60cm、濾過は底面フィルター+スーパースポンジM。
底床のソイルは下にブリーダーズBタイプノーマルを敷き上にアマゾニアパウダー。
エビの観察がし易い様に南米モスドーム、マツモ、アマフロと最近グリーンロタラを
購入し5本だけ植えています。 余りに殺風景なので小さな流木を入れました。
兎に角シンプルにした積りです。 照明はkotobuki フラットLED 600を使用。

エビは我AQUA-ROMANのエビで選別を重ねてきた個体達です。
最近この水槽からオークションに2回出品してお陰様で落札して頂きました。
赤白共に濃く綺麗な個体達だと自負しております。 ・・・しかし、まだまだです!!!
今後も選別を重ねたいと思っております♪

60C NO4 水槽。 2015/09/22セット。
NO3水槽と全く同じ仕様です。 こちらはNO3水槽より一層シンプルで水草は3種類。
現在は他の水槽のむしり取った南米モスを竹炭ドームに巻き付けて3個投入。
とてもエビの観察がし易い水槽になっています。

そしてエビは新血統のエビを入れていますが漸く綺麗な子孫が出て来ています。
親個体は40匹ほどでしょうか~ 若、稚エビを合わせると6,70匹程度と思います。
現在期待中の親個体。

そしてまだ10ミリ前後の稚エビ達です。 綺麗な稚エビが多く出て来ているので
赤白共に濃く、殻厚、麻呂有、赤脚に拘って選別をして行こうと思っております♪
左♀、右♂でしょうか~ 赤虫の取り合いをしています(笑)
次回は35㎝若、稚エビ水槽他をご覧頂きます♪
にほんブログ村
Comment
相変わらず綺麗な水槽を綺麗に維持されてますね。
この本数の維持憧れます。
ついつい欲しいものをごちゃ混ぜにして、
観察やエビちゃん掬いにくい水槽になっちゃってます。
水槽、お褒め頂き恐縮です(汗)
20本の水槽管理は思っていたより大変です。
最近の水槽は出来る限りシンプルにしてエビを観察しやすく
出来る様に心がけてます。 選別の為にですが・・・